遊び雲

西宮市の障害者支援のNPO法人「遊び雲」は居宅介護、家事援助、身体介護、外出支援などを通して、障害者がイキイキと暮らせる社会をめざして活動しています。

年表

1988年

日本の障害者運動の草分けである日本脳性マヒ者協会全国青い芝の会が全国各地で障害者解放センターの建設を方針として掲げる。その方針の下、1988年、兵庫青い芝の会が有志に呼びかけ、阪神間の障害者運動の拠点を作ろうと西宮に「阪神障害者解放センター」を設立した。

地域とつながり障害者が働く場「自然食品店きんとーん」開設
12月、地域との交流、在宅障害者が働く場として「自然食品店きんとーん」をオープン。

1989年

兵庫青い芝の会呼びかけにより「阪神障害者解放センター」設立

同事務所をきんとーん作業所として開設
在宅障害者に外に出ようと自立を促す訪問活動、レクリェーションなどを開催。

1990年

在宅訪問、地域の学校への就学支援、優生思想への抗議の取組み
介護者確保のために大学でのビラまき、ニュース発行、障害児の地域の学校への就学支援、高校入学支援に向け、阪神間の親の会とのつながりを作っていく。
また、兵庫青い芝の会が取り組む運動課題を支援し、1990年には兵庫県が行っていた優生手術申請書配布の中止を求める運動の事務局を担う。

1991年

在宅障害者が集う場として自然食品店を第2きんとーん作業所に改変
また、この年から「みんなでハッピーキャンプ阪神地区」の中心としてキャンプ開催に取り組む。

1992年

宝塚キントーン作業所開設を支援
作業所に集まる障害者が増加したため、この年、作業所を2か所に拡充。

1994年

全身性障害者派遣制度やガイドヘルパー制度を活用した有償介護派遣事業を開始
主に大学生が担っていた自立障害者の介護体制が厳しく、また全国的にも有償介護サービスによる自立生活支援が広がるなか、この年、阪神障害者解放センターとして「ガイドヘルパー制度」も活用しながら、内部の障害者メンバーを対象に独自の介護派遣事業を開始する。

1995年

阪神大震災により2か所の作業所が全半壊
仮設作業所として再開。被災した障害者支援に取り組む。
福永代表が神戸、西宮で障害者救援活動に奔走。過労もあり脳梗塞で倒れる。

1997年

多くの寄付、支援を受け現在場所にきんとーん作業所を再建
もう1か所は「喫茶ギャラリー遊び雲」としてリニューアル

仮設作業所として再開。被災した障害者支援に取り組む。
福永代表が神戸、西宮で障害者救援活動に奔走。過労もあり脳梗塞で倒れる。

2002年

支援費制度への対応として「喫茶ギャラリー遊び雲」を閉鎖し派遣事業所事務所に
2003年から始まる支援費制度に対して法人格を取得しヘルパー派遣事業を実施するかどうか慎重に検討した結果、1か所の作業所は閉鎖し、同場所を活用し、ヘルパー派遣事業を実施するため2002年NPO法人格を取得し「NPO法人障害者生活支援センター遊び雲」が発足する。
また、西宮の自立障害者を中心に、つながりのある阪神間の親の会の知的障害者のガイドヘルプなど派遣事業が拡大していく。

2007年

障害者運動を記録したドキュメンタリーDVD映画「こんちくしょう」制作
福永代表の発案により、障害者自立生活運動の歴史を継承する目的で、2007年DVD映画『こんちくしょう』を製作販売、全国各地約40か所で上映会が開催される。

2008年

阪神間の親の会と連携し、月一度の「デイバイデイ企画」として一泊研修会、毎月一度の外出企画(現在は形を変え継続)に取り組む。

2009年

作業所の運営主体を「NPO法人障害者生活支援センター遊び雲」に
作業所の運営を阪神障害者解放センターによる運営で、2重組織という状況のため乖離傾向が発生したため、作業所の運営主体を「NPO法人障害者生活支援センター遊び雲」変更する。障害者自立支援法の施行により小規模作業所を廃止し法内事業への移行が求められるため、2011年、第一段階として小規模作業所から「地域活動支援センター」に移行する。